ヨハン・シュトラウスⅠ世 ラデツキー行進曲:指揮者の醍醐味

Spread the love

ニューイヤー・コンサート1991

ヨハン・シュトラウスⅠ世 ラデツキー行進曲 作品228


シュトラウスファミリーのパパ、Ⅰ世の代表曲。
ラデツキーというのは人の名前で、オーストリアの将軍。彼を称えて作られた曲である。
弾けるように明るい序奏から、静と動が繰り返される行進曲。
世に数あるマーチの中でも、抜群の知名度と華やかさは圧巻。
華麗で品格ある行進曲というのは、アメリカン・マーチにはない良さであろう。
息子達の大活躍の中でも彼が音楽史から消えなかったのは、この曲のおかげと言ってもいいくらいではないか。


やはりニューイヤーコンサートのアンコールを述べるしかあるまい。
恒例となっているこの曲だが、指揮者によって毎年違った雰囲気を楽しめる。
短い曲であるが、ああ、この人はこういう風にこの音楽を作るんだな、というのが非常に感じれられる曲だ。
ちなみに僕が初めてクライバーの指揮を見たのはこの曲である。
感想は、「自由だな~!!」である。まあ大体どんな指揮者もこの曲の指揮は自由だ。
そんなに難しい訳でもないし、ウィーンフィルにとっては十八番である。
ちょっとだけ紹介すると、クライバーは自由過ぎ、カラヤンは最小限の動き、アバドはすごく楽しそう、小澤は踊り過ぎ、2008年のジョルジュ・プレートルは観客の方を向き過ぎ、と、各々幸せそうである。
少なくともこの間見たパーヴォ・ヤルヴィがブル7を振った後なんかより断然幸せそうである。当たり前だが。
2009年はダニエル・バレンボイムだそうだ。どんな音楽作りか、どんな指揮をするのか気になるところ。

ニューイヤー・コンサート1991 ニューイヤー・コンサート1991
アバド(クラウディオ),Jo.シュトラウス,J.シュトラウス,E.シュトラウス,J.シュトラウス(1世),モーツァルト,シューベルト,ランナー,ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

ユニバーサル ミュージック クラシック
売り上げランキング : 157668

Amazonで詳しく見る by AZlink


ここまで読んでくださった方、この文章はお役に立ちましたか?もしよろしければ、焼き芋のショパン、じゃなくて干し芋のリストを見ていただけますか?ブログ著者を応援してくださる方、まるでルドルフ大公のようなパトロンになってくださる方、なにとぞお恵みを……。匿名で送ることもできます。応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。励みになります。

Author: funapee(Twitter)
都内在住のクラシック音楽ファンです。コーヒーとお酒が好きな二児の父。趣味は音源収集とコンサートに行くこと、ときどきピアノ、シンセサイザー、ドラム演奏、作曲・編曲など。詳しくは→more

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ 
↑もっとちゃんとしたクラシック音楽鑑賞記事を読みたい方は上のリンクへどうぞ。たくさんありますよ。

Spread the love

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください