マスカーニ 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲:美はいかに強いか

Spread the love

「道化師」「カヴァレリア・ルスティカ-ナ」

マスカーニ 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲


「みゅーじん」に井上道義が出ていて、マスカーニの「イリス」を日本初演したという話を耳にし、(こんな曲日本で取り上げる人がいるのかー、と)驚いた。
昔マスカーニ好きの友人が熱く語っていた「イリス」については、またの機会にして、有名どころを取り上げよう。
「カヴァレリア・ルスティカーナ」は、ポンキエッリに学び、プッチーニとは友人でありライバルでもあったマスカーニの最も有名な作品。
正直これ意外はなかなか聴くことのない作曲家である。
以前その友人からマスカーニの「友人フリッツ」の公演があるという話を聞いてすごく驚いた。
と、まあカヴァレリア以外はほぼ聴くことはないが、この間奏曲は有名で、テレビでもたまに耳にする。
「月刊ピアノ」にアレンジが掲載されていたこともあった。
レオンカヴァルロの「道化師」と同時に公演されるか、あるいは間奏曲単独で演奏されることが多い。


純粋に、この曲は美しいと思う。
カヴァレリア・ルスティカーナは、マスカーニがオペラ・コンクールで優勝したときの作品で、デビュー作である。
音楽史上で価値があるのは、この曲がレオンカヴァルロの「道化師」と並んで、いわゆる「ヴェリズモ・オペラ」の先駆けとなったからである。
市民の日常や生活の「暗」の部分をリアルに、ある種淡々と描くストーリー、人物の感情を激しく豊かにあらわす音楽、という現実主義のオペラとして、作品の価値は高い。
だがこの間奏曲は、そういった小難しいこと抜きにして、ただただ美しい音楽である。
現代まで受け継がれ、残っている理由としては、「美」の方が大きいだろう。
音楽はもちろん学術的な面もあるが、結局は聴衆に愛されるものでなければ存在しないのだ。
この曲だけ取り出して、ストーリーも何も考えず、ただ聴くだけでも、十分に美しく、それで満足できる曲である。
だからこそ「名曲」なのだろう。

「道化師」「カヴァレリア・ルスティカ-ナ」 「道化師」「カヴァレリア・ルスティカ-ナ」
ルチアーノ・パヴァロッティ & ミレッラ・フレーニ & ユリア・ヴァラディ & イングヴァール・ヴィクセル & ピエロ・カップッチルリ & ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 & ジュゼッペ・パターネ & ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ

Universal Music LLC

Amazonで詳しく見る by AZlink


ここまで読んでくださった方、この文章はお役に立ちましたか?もしよろしければ、焼き芋のショパン、じゃなくて干し芋のリストを見ていただけますか?ブログ著者を応援してくださる方、まるでルドルフ大公のようなパトロンになってくださる方、なにとぞお恵みを……。匿名で送ることもできます。応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。励みになります。

Author: funapee(Twitter)
都内在住のクラシック音楽ファンです。コーヒーとお酒が好きな二児の父。趣味は音源収集とコンサートに行くこと、ときどきピアノ、シンセサイザー、ドラム演奏、作曲・編曲など。詳しくは→more

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ 
↑もっとちゃんとしたクラシック音楽鑑賞記事を読みたい方は上のリンクへどうぞ。たくさんありますよ。

Spread the love

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください