ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番:感情に!

Spread the love

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番ハ短調 作品18


最も人気のあるピアノ協奏曲といったら、やはりラフマニノフの2番なのではないだろうか。
有名なエピソードがある。1897年、交響曲第1番がグラズノフ(ほろ酔い)指揮による駄演で大失敗に終わり、ショックで後3年間想像力が全く湧かない程にうつ状態に陥ったラフマニノフが、すぐれた催眠療法の医師であるダール氏の治療を受け、彼から繰り返しこの言葉を受ける
「あなたは協奏曲を作り始めるだろう……あなたは素晴らしい才能を発揮する……その協奏曲は最高のものになる」
そうして1901年に完成させたのが、この傑作ピアノ協奏曲第2番である。


ロシア正教の鐘を思わす冒頭の和音は魂をわしづかみにする。
開始数秒で全身がもだえるようなピアノ協奏曲が他にあるだろうか!
古代ロシア聖歌のような第1主題でもう鳥肌である。名演ならここですでに涙が落ちる。
第1楽章ではあまり全面的にピアノが出ないのだが、後半、第1主題の再現と情熱的なピアノのパッセージが重なる部分は、この作品屈指の聴きどころだろう。
弦楽がほぼ全体を統一させているが、ピアノは時に陰で支えてていたり、時に眩く君臨したりと、オーケストラをさりげなく支配している。
この曲は難易度の高さでも知られるが、求められる超絶技巧は、聴衆に披露するものだけでなく、音楽全体を支配し統一する面もあるのだ。


コープランドがラフマニノフを「彼の大掛かりな交響曲や協奏曲を1曲でも座って聴き通さなければならないと考えると、率直に言って気がめいりがちになります。ああした全ての音符は何のために並んでいるのでしょうか?」と批判した。
確かにコープランドの協奏曲もなかなか良い曲だから、まあ批判するのもわからなくはないが、僕はどうも納得いかない。
この圧倒的に美しく、情感たっぷりに歌われる歌は、いつまでも終わらなくていい程に心を捉える。
全ての音符が輝き、それらは聴衆の感情に訴える。
だからこそピアノ協奏曲の代表格となったのだ。

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
ワイセンベルク(アレクシス)

EMIミュージックジャパン
売り上げランキング : 3014

Amazonで詳しく見る by AZlink


ここまで読んでくださった方、この文章はお役に立ちましたか?もしよろしければ、焼き芋のショパン、じゃなくて干し芋のリストを見ていただけますか?ブログ著者を応援してくださる方、まるでルドルフ大公のようなパトロンになってくださる方、なにとぞお恵みを……。匿名で送ることもできます。応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。励みになります。

Author: funapee(Twitter)
都内在住のクラシック音楽ファンです。コーヒーとお酒が好きな二児の父。趣味は音源収集とコンサートに行くこと、ときどきピアノ、シンセサイザー、ドラム演奏、作曲・編曲など。詳しくは→more

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ 
↑もっとちゃんとしたクラシック音楽鑑賞記事を読みたい方は上のリンクへどうぞ。たくさんありますよ。

Spread the love

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください