エリソ・ヴィルサラーゼ ピアノ・リサイタル

Spread the love

ヴィルサラーゼ・プレイズ・ショパン・イン・ジャパン


「最高のシューマン弾き」、この謳い文句に嘘はありませんでした。かのベレゾフスキーの師としても知られるグルジアのピアニスト・音楽教師、エリソ・ヴィルサラーゼ女史のリサイタルに行って来ました。朝早く出勤して猛スピードでタスクを終らせ、華麗なる大定時上がりからのすみだトリフォニー。久しぶりのトリフォニーホールです。


【エリソ・ヴィルサラーゼ ピアノ・リサイタル】
(2014年2月3日、すみだトリフォニーホール)
モーツァルト/ドゥゼードの「ジュリ」の「リゾンは眠った」による9つの変奏曲 ハ長調 K.264(315d)
ブラームス/ピアノ・ソナタ第1番 ハ長調 作品1
ハイドン/アンダンテと変奏曲 ヘ短調 Hob.XVII:6
シューマン/交響的練習曲 作品13
★アンコール
シューマン/予言の鳥
シューマン(リスト編)/献呈
ショパン/2つのワルツより「告別」変イ長調
ショパン/華麗なる大円舞曲
ピアノ:エリソ・ヴィルサラーゼ


プログラムノートには、ヴィルサラーゼはプログラムを組むのにいつも悩まされるし、それは「象を生むくらいしんどい」と笑いながら語っていたと書かれていました。実際に彼女のピアノを聴いてみてから、これは本当によく熟慮されたプログラムだと気付きました。「変奏曲」が今回の一つの大きな柱になっているのはわかりますが、モーツァルトとハイドンは非常にシンプルなヴァリエーションであり、ブラームスとシューマンは、変奏がひとつの楽曲の中に要素として組み込まれているものです。前半がモーツァルトとブラームス、休憩を挟んで後半にハイドンとシューマンというように、古典派とロマン派の楽曲を交互に配置することで、彼女のそれぞれの表現の差異がとても明確になっていました。古典派の変奏曲は、どちらもマイナーな作品ですが、さすがはロシア・ピアニズムの継承者、柔らかく浅めのタッチで、古典的形式の持つ美しさを絶妙の音量バランスとムラのない音質のアルペジオ・トリルで美しく聴かせてくれました。一方ロマン派の音楽は、これぞロシア・ピアニズム(2度目)、独特な手首の動きや鍵盤の奥底を突くような奏法で、多種多様な情念を含んだエネルギッシュな音楽を表現していました。様式の美しい古典形式から、感情の吐露が複雑なロマン音楽への変容を、表現の違いを通してわかりやすく聴衆へ提示してくれるプログラムに脱帽です。


リヒテルに「最高のシューマン弾き」と言わしめたヴィルサラーゼですので、シューマンに期待が高まるのは当然です。僕はシューマンのピアノ作品が大好きなので尚更です。出来たら謝肉祭が聴きたかったなあと思いつつも(謝肉祭とクライスレリアーナは、トビリシでの1965年の録音がメロディアのLPでありますが、これがまた絶品なのです!)、きっと大好きな「献呈」ならアンコールでやってくれるだろうと見越して、胸を膨らませていました。もちろん、交響的練習曲も大好きですよ。シューマンの音楽は、どこか陰気臭いところと、溜息の出る程に綺麗でうっとりするところが、その時々のごく微妙な割合で交じり合っていると思います。そうした楽想一つ一つの持つ表情を繊細に表現するというよりかは、ヴィルサラーゼは、シューマンの音楽、特にシューマンのピアノ作品に一貫して存在するような、どこか儚い強さ、芸術の中に生きる人間の強さ・美しさを、生命力を、描き出しているのではないでしょうか。僕の愛聴する彼女の他のシューマン作品の録音や、今回のリサイタルの交響的練習曲を通して、彼女が「最高のシューマン弾き」たる理由がわかった気がしました。様々な音色を駆使したり、シューマン自身も傾倒したであろう「どこまでもロマン的な」芸術に寄り添って、シューマンの曲を弾く素敵なピアニストは多くいると思います。そうしたものとはまたひと味違う、素晴らしい体験をしました。


アンコールも4曲と、ヴィルサラーゼも興に乗っていました。森の情景も本当に好きな作品ですし、予言の鳥も聴けて満足です。楽しみにしていた「献呈」は、捧げる想いの大きさに比例しているかのような、愛が溢れ出てこぼれ出て流れ出ているような演奏でした。録音で聴いたらちょっと辟易しそうですが(笑)、ライブでこうした演奏を聴けるのは幸せなことです。これで終わりと思っていたところで、まさかのショパン。別れのワルツも素敵でしたが、これは今回の来日のバイバイなのか、もう日本に来ないんじゃないかなんて思って、この演奏会そのものが少し愛おしくなってしまいました。華麗なる大円舞曲も、疲れていたことでしょうが、上品で温かい演奏にはうっとりです。久々のスタンディングオベーションでした。大満足です。

ヴィルサラーゼ・プレイズ・ショパン・イン・ジャパン ヴィルサラーゼ・プレイズ・ショパン・イン・ジャパン
ヴィルサラーゼ(エリソ),ショパン

Digital MediaLab.,Inc.

Amazonで詳しく見る by AZlink


ここまで読んでくださった方、この文章はお役に立ちましたか?もしよろしければ、焼き芋のショパン、じゃなくて干し芋のリストを見ていただけますか?ブログ著者を応援してくださる方、まるでルドルフ大公のようなパトロンになってくださる方、なにとぞお恵みを……。匿名で送ることもできます。応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。励みになります。

Author: funapee(Twitter)
都内在住のクラシック音楽ファンです。コーヒーとお酒が好きな二児の父。趣味は音源収集とコンサートに行くこと、ときどきピアノ、シンセサイザー、ドラム演奏、作曲・編曲など。詳しくは→more

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ 
↑もっとちゃんとしたクラシック音楽鑑賞記事を読みたい方は上のリンクへどうぞ。たくさんありますよ。

Spread the love

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください