ヤルヴィ指揮N響90周年記念特別演奏会 マーラー「一千人の交響曲」

Spread the love

マーラー:交響曲第8番「一千人の交響曲」(期間生産限定盤)


何を勘違いしたのかサントリーホールに向かってしまい、電車を降りたところでNHKホールだと気づいて急いで向かうというハプニングもありましたが、なんとか間に合って良かったです。急いで歩いたからヱビスの美味いこと。


【N響90周年記念特別演奏会 マーラー「一千人の交響曲」】
(2016年9月8日、NHKホール)
マーラー:交響曲 第8番 変ホ長調「一千人の交響曲」
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
ソプラノ:エリン・ウォール
ソプラノ:アンジェラ・ミード
ソプラノ:クラウディア・ボイル
アルト:カタリーナ・ダライマン
アルト:アンネリー・ペーボ
テノール:ミヒャエル・シャーデ
バリトン:ミヒャエル・ナジ
バス:アイン・アンガー
合唱:新国立劇場合唱団
合唱:栗友会合唱団
児童合唱:NHK東京児童合唱団


ホールの響かなさを差し引いても、また隣席の臭い上にずっと指揮し続けるおじさんを差し引いても、良い演奏で満足です。さすがパーヴォさんはよくわかってらっしゃる。今のパーヴォ&N響コンビは演奏をぐっと引き締めなければ良さが出ないですし、かと言って引き締め過ぎたら8番をやる意味すら失ってしまうでしょう。飯尾洋一さんも「パーヴォ&N響コンビは、贅肉がそぎ落とされたような引き締まったサウンドによって、鮮烈かつ斬新なマーラー像を打ち立てている」と言いますが、パーヴォは贅肉を削ぎ落としても、いたずらに筋骨隆々たる様を見せつけるのではなく、細マッチョで女の子ウケの良いイケメンみたいな、中庸をよくわきまえている演奏をします。


本音を言えば、この曲は贅肉たっぷりのコテコテ演奏をしなければ、どうしても感激も何もないと思うんですよ。20世紀的演奏が最も相応しい作品です。そういう演奏に飽きた一部のクラシック音楽ファンたちには、今回のような演奏は非常に良かったんではないでしょうか。そうして「これが今まで晒されることのなかったマーラーの音楽の本質」とかなんとか言って悦に入りそうですよね。僕はそうは思いませんし、この音楽の本質はまったく逆のところにあると思っています。ただまあ、今のパーヴォとN響の特徴では、20世紀的激太り演奏は不向きですし、そんな中でも第8交響曲の音楽の“本質”を描こうと努めていたのは感じました。ただただテンポが早いだけでないですし、たっぷり聞かすとこは聞かすし。コテコテに濃くはないけど、シンプルに各々を鳴らして、分離と融合の使い分けが上手く、ザッハリヒカイトにあらず。その辺を踏まえて、パーヴォさんはよくわかってらっしゃるなあと、上から目線で言おうかしら(笑)


何より合唱が良かった。第2部、ひたすらに素晴らしい。歌手はテノールが良かったですね。あとは、小柄なチャイム奏者の乗っていた台を見て、学生時代の吹奏楽団の先輩を思い出しました。そういや台に乗ってチャイム演奏してたなあ……。

マーラー:交響曲第8番《千人の交響曲》 マーラー:交響曲第8番《千人の交響曲》
シカゴ交響楽団 ショルティ(サー・ゲオルグ),ハーパー(ヘザー),ポップ(ルチア),オジェー(アーリーン),ハーバー(イヴォンヌ),ミントン(イヴォンヌ),ワッツ(ヘレン),コロ(ルネ),マーラー,ショルティ(サー・ゲオルグ),シカゴ交響楽団

ユニバーサル ミュージック クラシック
売り上げランキング : 2563

Amazonで詳しく見る by AZlink


ここまで読んでくださった方、この文章はお役に立ちましたか? もしよろしければ、焼き芋のショパン、じゃなくて干し芋のリストを見ていただけますか? ブログ著者を応援してくださる方、まるでルドルフ大公のようなパトロンになってくださる方、なにとぞお恵みを……。アマギフ15円から送れます、皆様の個人情報が僕に通知されることはありません。応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。励みになります。ほしいものリストはこちら

Author: funapee(Twitter)
都内在住のクラシック音楽ファンです。コーヒーとお酒が好きな二児の父。趣味は音源収集とコンサートに行くこと、ときどきピアノ、シンセサイザー、ドラム演奏、作曲・編曲など。詳しくは→more

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ 
↑もっとちゃんとしたクラシック音楽鑑賞記事を読みたい方は上のリンクへどうぞ。たくさんありますよ。

Spread the love