Art

Spread the love


今までに行った美術館や展覧会のレポート・感想です。

2023年
1月 ピカソとその時代ベルリン国立ベルクグリューン美術館展(国立西洋美術館)
3月 レオポルド美術館 エゴン・シーレ展(東京都美術館)
3月 マリー・ローランサンとモード(Bunkamuraザ・ミュージアム)
3月 佐伯祐三 自画像としての風景(東京ステーションギャラリー)
4月 「憧憬の地 ブルターニュ」展(国立西洋美術館)
4月 第59回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館展示帰国展 ダムタイプ|2022: remap
「アートを楽しむ」展(アーティゾン美術館)
4月 東京国立近代美術館70周年記念展「重要文化財の秘密」(東京国立近代美術館)
5月 クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ(東京都現代美術館)
5月 国立西洋美術館 常設展(国立西洋美術館)


2022年
3月 ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展(東京都美術館)
5月 上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー展(三菱一号館美術館)
6月 国立西洋美術館 常設展(国立西洋美術館)
6月 国立西洋美術館リニューアルオープン記念 自然と人のダイアローグ(国立西洋美術館)
6月 スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち(東京都美術館)
9月 ゲルハルト・リヒター展(東京国立近代美術館)
11月 パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂(アーティゾン美術館)
12月 マリー・クワント展(Bunkamura ザ・ミュージアム)


2021年
11月 ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント(東京都美術館)
12月 イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜 ― モネ、ルノワール、ゴッホ(三菱一号館美術館)


2020年
3月 箱根ラリック美術館 常設展(箱根ラリック美術館)
3月 箱根駅伝ミュージアム 常設展(箱根駅伝ミュージアム)


2019年
3月 ル・コルビュジエ展(国立西洋美術館)
5月 ウィーン・モダン展(国立新美術館)
9月 横浜アンパンマンこどもミュージアム 常設展(横浜アンパンマンこどもミュージアム )


2018年
1月 日本のアニメ100周年展 Part1 うたとダンスとアイカツスターズ!(杉並アニメーションミュージアム)
4月 「新幹線変形ロボ シンカリオン」展(杉並アニメーションミュージアム)


2017年
3月 星の王子さまミュージアム 常設展(星の王子さまミュージアム)
3月 箱根彫刻の森美術館 常設展(箱根彫刻の森美術館)
5月 ミュシャ展(国立新美術館)
5月 東京おもちゃ美術館 常設展(東京おもちゃ美術館)
8月 仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール 常設展(仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール)


2016年
11月 横浜アンパンマンこどもミュージアム 常設展(横浜アンパンマンこどもミュージアム )


2015年
3月 新印象派―光と色のドラマ(東京都美術館)
5月 ルーヴル美術館展 日常を描く―風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄(国立新美術館)
8月 細田守監督作品バケモノの子展(渋谷ヒカリエ)
8月 岩合光昭写真展「ふるさとのねこ」(渋谷ヒカリエ)
8月 エリック・サティとその時代展(Bunkamura ザ・ミュージアム)
8月 ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム(国立新美術館)
10月 モネ展「印象、日の出」から「睡蓮」まで(東京都美術館)


2014年
1月 モネ、風景をみる眼―19世紀フランス風景画の革新(国立西洋美術館)
4月 WASHIZUKAMI~未来に生きるチカラ!(銀座十字屋 十字屋ホール)
9月 美ヶ原高原美術館 常設展(美ヶ原高原美術館)
10月 オルセー美術館展 印象派の誕生-描くことの自由-(国立新美術館)


2013年
2月 奇跡のクラーク・コレクション ― ルノワールとフランス絵画の傑作(三菱一号館美術館)
3月 フランシス・ベーコン展(東京国立近代美術館)
4月 無言館 常設展(無言館)
5月 ミュシャ財団秘蔵 ミュシャ展-パリの夢 モラヴィアの祈り(森アーツセンターギャラリー)
5月 ラファエロ(国立西洋美術館)
8月 ルーヴル美術館展 ―地中海 四千年のものがたり―(東京都美術館)
9月 Musée du Louvre(ルーヴル美術館、パリ)
9月 Musée de l’Orangerie(オランジュリー美術館、パリ)
10月 生誕80周年記念「藤子・F・不二雄展」(東京タワー)
10月 ターナー展(東京都美術館)


2012年
1月 プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影(国立西洋美術館)
4月 大エルミタージュ美術館展 世紀の顔・西欧絵画の400年(国立新美術館)
5月 ユベール・ロベール-時間の庭(国立西洋美術館)
5月 開館60周年記念特別展あなたに見せたい絵があります。(ブリジストン美術館)
7月 スイスの絵本画家 クライドルフの世界(Bunkamura ザ・ミュージアム)
8月 マウリッツハイス美術館展 オランダ・フランドル絵画の至宝(東京都美術館)
8月 ベルリン国立美術館展 学べるヨーロッパ美術の400年(国立西洋美術館)
8月 箱根彫刻の森美術館 常設展(箱根彫刻の森美術館)
8月 ピカソとポーラ美術館の絵画(ポーラ美術館)
9月 fad fair 江口 繁 × 戸賀崎 珠穂 展(Jinen’s Art Studio)
9月 大英博物館 古代エジプト展(森アーツセンターギャラリー)
9月 ドビュッシー 、音楽と美術 ー印象派と象徴派のあいだで(ブリジストン美術館)
10月 メトロポリタン美術館展 大地、海、空—4000年の美への旅(東京都美術館)
11月 巨匠たちの英国水彩画展(Bunkamura ザ・ミュージアム)


2011年
3月 シュルレアリスム展(国立新美術館)
3月 フェルメール≪地理学者≫とオランダ・フランドル絵画展(Bunkamura ザ・ミュージアム)
4月 ヴィジェ・ルブラン展(三菱一号館美術館)
5月 特別展「ブラームスとリストの世界~後期ロマン派のタイタンたち~」(丸の内ビルディング)
7月 ワシントン ナショナル・ギャラリー展(国立新美術館)
8月 もてなす悦び展(三菱一号館美術館)
8月 名和晃平 ─ シンセシス 展(東京都現代美術館)
9月 藤城清治 光と影のシンフォニー(新潟県立万代島美術館)


2010年
1月 マッキアイオーリ展(東京都庭園美術館)
2月 Museum of Instruments Royal College of Music(王立音楽大学、ロンドン)
2月 THE REAL VAN GOGH Royal Academy of Arts(ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ、ロンドン)
3月 ボルゲーゼ美術館展(東京都美術館)
4月 横倉絹枝・切り絵猫ビートルズ展「A Hard Days Nyait」(ギャラリー猫町)
5月 フランク・ブラングィン展(国立西洋美術館)
5月 三菱一号館美術館 開館記念展 マネとモダン・パリ(三菱一号館美術館)
7月 シャガール展(東京藝術大学大学美術館)
7月 ナポリ・宮廷と美―カポディモンテ美術館展 ルネサンスからバロックまで(国立西洋美術館)
8月 ドラえもんの科学みらい展(日本科学未来館)
8月 ヤン・ファーブル×舟越桂 Alternative Humanities―新たなる精神のかたち(金沢21世紀美術館)
9月 ネイチャー・センス展(森美術館)
10月 保科美術館 常設展(保科美術館)


ここまで読んでくださった方、この文章はお役に立ちましたか?もしよろしければ、焼き芋のショパン、じゃなくて干し芋のリストを見ていただけますか?ブログ著者を応援してくださる方、まるでルドルフ大公のようなパトロンになってくださる方、なにとぞお恵みを……。匿名で送ることもできます。応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。励みになります。

Author: funapee(Twitter)
都内在住のクラシック音楽ファンです。コーヒーとお酒が好きな二児の父。趣味は音源収集とコンサートに行くこと、ときどきピアノ、シンセサイザー、ドラム演奏、作曲・編曲など。詳しくは→more

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ 
↑もっとちゃんとしたクラシック音楽鑑賞記事を読みたい方は上のリンクへどうぞ。たくさんありますよ。

Spread the love

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください