リスト ピアノ協奏曲第1番:煌めくピアノ協奏曲

Spread the love

ショパン&リスト:ピアノ協奏曲第1番

リスト ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調


超絶技巧練習曲などで知られるリストのピアノ協奏曲は、やはり技巧的で華やかな曲である。
リストは「交響詩」を確立したほか、リサイタルというスタイル、また、「暗譜」というスタイルも確立している。
とにかく滅法ピアノが上手かった。そして美男子だった。彼のピアノを聴いて失神する女性ファンも多かったそうだ。
この協奏曲も、自身のピアノ独奏で、ベルリオーズの指揮で初演された。
20分程度の小規模な曲だが、ピアノの美しさがふんだんにちりばめられ、オーケストラとの融和も非常によい。
3楽章でトライアングルが活躍することから、「トライアングル協奏曲」などとからかわれたりもする。


ピアノ協奏曲において、「ピアノの現れ方」というのに注目して聴いてみるのも、なかなか面白い。
ピアノだけでなく、他の協奏曲でも、その曲の主役が登場するシーンというのは、やはり大事なところである。
とりわけピアノはその現れ方にこだわりを持たせられる。和音が作れるのも理由のひとつ。
ベートーヴェンの「皇帝」はオーケストラのトゥッティの和音が強奏され、その中からピアノが分散和音で現れる。印象的である。
グリーグはティンパニの連打から、シューマンは1つの強音の後すぐに、ピアノが現れる。
ラフマニノフの2番はピアノから始まる。この8小節の緊張感と期待感は尋常ではない。これは何度聴いてもしびれる。
さて、リスト大先生だが、これもまた印象的なオーケストラのフレーズから始まり、ピアノの和音がなんとも嘆美に現れる。
このフレーズはテーマとなり、以降変奏の形で何度も現れる。全体的に構成はシンプルである。
いかにインパクトのある導入であるか、という点は、ピアノ協奏曲の面白味の一つだ。
リストのこの作品の第1主題は、一見単純なようで奥深い、耳に残る旋律である。
その旋律が消えると、ピアノの力強く美しい和音群が響く。これぞピアノの魅力。
全楽章を通して、実にきらびやかなピアノの魅力が味わえる名曲である。
まあ始まりのインパクトだけで言ったらラヴェルが1番かも知れないが…

ショパン&リスト:ピアノ協奏曲第1番 ショパン&リスト:ピアノ協奏曲第1番
アルゲリッチ(マルタ),アバド(クラウディオ),ショパン,ロンドン交響楽団ユニバーサル ミュージック クラシック
売り上げランキング : 7477

Amazonで詳しく見る by AZlink


ここまで読んでくださった方、この文章はお役に立ちましたか?もしよろしければ、焼き芋のショパン、じゃなくて干し芋のリストを見ていただけますか?ブログ著者を応援してくださる方、まるでルドルフ大公のようなパトロンになってくださる方、なにとぞお恵みを……。匿名で送ることもできます。応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。励みになります。

Author: funapee(Twitter)
都内在住のクラシック音楽ファンです。コーヒーとお酒が好きな二児の父。趣味は音源収集とコンサートに行くこと、ときどきピアノ、シンセサイザー、ドラム演奏、作曲・編曲など。詳しくは→more

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ 
↑もっとちゃんとしたクラシック音楽鑑賞記事を読みたい方は上のリンクへどうぞ。たくさんありますよ。

Spread the love

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください