【番外編】ジャック・ルーシェ・トリオ:ベートーヴェン 交響曲第7番 第2楽章 テーマと変奏

Spread the love

ベートーヴェン:交響曲第7番 第2楽章 テーマと変奏

ジャック・ルーシェ・トリオ:ベートーヴェン 交響曲第7番 第2楽章 テーマと変奏


これからたまには番外編という形で、色んな特集を組んでみようかなあと予定しています。


ということで第1弾は、ジャック・ルーシェ・トリオについて。
ジャック・ルーシェはフランスのピアニスト・作曲家で、クラシック音楽をジャズ風に解釈・アレンジした演奏で有名だ。
中でもバッハの演奏は有名で、高い評価を得ているが、バッハはもう少し後に紹介することにして、ここは敢えてベートーヴェンを取り上げたい。
ベノワ・デュノワイエ・デ・セゴンザック(ベース)、アンドレ・アルピノ(ドラム)と共演した、第三期ジャック・ルーシェ・トリオの中でも、かなりクラシック音楽寄りな演奏が光るものと言える。
ベートーヴェンの第7交響曲の2楽章を、ジャズ風にアレンジした変奏曲。この楽章はシューマンも変奏曲にしているし、ワーグナーが「不滅のアレグレット」と評した、2楽章単独でも多くの者を虜にするほどの力を持つ楽章である。


ジャック・ルーシェのエスプリは第7変奏と言えるだろう。月光ソナタのパロディを含んだアレンジは、テーマであるアレグレットと絶妙の調和を見せる。
とはいえ、この変奏はジャック・ルーシェのピアノオンリー。そこがクラシカルで絶妙なのだが、やはりトリオならではの味を十分に堪能したい。
ラテン・ジャズ風にアレンジされた第5変奏、フュージョン・ジャズ風にアレンジされた第8変奏は、アンドレ・アルピノの切れのあるリズムが魅力的だ。
第4変奏は典型的な夜ジャズ。ベノワ・デュノワイエ・デ・セゴンザックのベースが奏でるアレグレットは、ベートーヴェンもびっくりのお洒落スタイル。
ややクラシカル寄りとはいえ、ジャズの名盤として数えたい1枚。

ベートーヴェン:交響曲第7番 第2楽章 テーマと変奏 ベートーヴェン:交響曲第7番 第2楽章 テーマと変奏
ジャック・ルーシェ,ベノワ・デュノワイエ・デ・セゴンザック,アンドレ・アルピノ

ユニバーサル ミュージック クラシック
売り上げランキング : 467633

Amazonで詳しく見る by AZlink


ここまで読んでくださった方、この文章はお役に立ちましたか?もしよろしければ、焼き芋のショパン、じゃなくて干し芋のリストを見ていただけますか?ブログ著者を応援してくださる方、まるでルドルフ大公のようなパトロンになってくださる方、なにとぞお恵みを……。匿名で送ることもできます。応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。励みになります。

Author: funapee(Twitter)
都内在住のクラシック音楽ファンです。コーヒーとお酒が好きな二児の父。趣味は音源収集とコンサートに行くこと、ときどきピアノ、シンセサイザー、ドラム演奏、作曲・編曲など。詳しくは→more

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ 
↑もっとちゃんとしたクラシック音楽鑑賞記事を読みたい方は上のリンクへどうぞ。たくさんありますよ。

Spread the love

“【番外編】ジャック・ルーシェ・トリオ:ベートーヴェン 交響曲第7番 第2楽章 テーマと変奏” への1件の返信

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ググるだけでも是非是非
    現代のベートーヴェン佐村河内守(By米TIME誌)はもちろん全聾の作曲家。
    来月発売の交響曲第一番《HIROSHIMA》は現代音楽史を塗り替えるとまで言われている81分もの大作です
    何から何まで半端ない凄い作曲家です
    海外では『怪物』とまでよばれていますが、残念なことに国内では現代音楽界から異端視され陰湿な虐めにあっておられます。

LEE へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください