武満徹 ガーデン・レイン:Hours are leaves of life

Spread the love

武満徹 ガーデン・レイン


なんとN響が10月22日、23日の公演で武満徹の「ガーデン・レイン」をやるそうで、この曲のファンとしては取り上げておこうと思った次第。フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル(以下PJBE)が委嘱した(らしい)作品で、正式名称は“Garden rain for brass ensemble”であり、たまに「雨の庭」と書かれることもあるが、武満徹の有名作品である「雨の樹」と混同しやすいし、クラシック音楽界ではドビュッシー先輩の「雨の庭」で溢れているので、こちらも紛らわしい。


僕は管楽器が好きだし吹奏楽も好きだし、特に管楽器が集まったときの独特の力強さ(やかましさとも言う)が好きで、そういうのはアルフレッド・リードの記事で書いたのだけども、どう考えてもそういう楽器や編成の特徴と、武満徹の作風はマッチしない。武満と言えばピアノか管弦楽、あるいは和楽器などを思い浮かべるし、管楽器の曲にしても尺八やフルートを好んでいる。どうしてPJBEは武満に新作を委嘱したのか知らんが、おかげで音楽史上でも意義深い作品が生まれたのである。
つまり、終始ブラスは弱奏をし続け、繊細で曖昧で幻想的な、奇妙な音を聴かせるという、まさに発想の転換で逆転サヨナラホームランというわけだ。完全5度の澄んだ響きが誘う武満の世界観を味わうとともに、この曲はまた「金管楽器の弱奏」という、それだけで高い技術が求められる技で成り立っており、ある意味ヴィルトゥオージティを味わうこともできる。弱奏ならではの美しさ、残響、間……どう表現できるか、解釈とテクニックとが聴きどころだ。
奏者は5人ずつの2グループが前後に並ぶようスコアにかかれている。
10分もない短い作品で、一応初演は1974年11月17日、日生劇場音楽シリーズの武満徹フェスティバルでPJBEが行ったそうだが、この辺はネット上では諸説あり、文化会館だったとか初演はPJBEだけど委嘱は別だとか、色々書かれている。

リード エルサレム讃歌:「吹奏楽」の感動を


ガーデン・レインのスコアには、オーストラリアの11歳の少女Susan Morrison が書いた詩が付されている。

Hours are leaves of life
and I am their gardener…
Each hour falls down slow.


とういうもの。武満はこの詩を見つけた際、自身の音楽についての感じ方を非常に明確に表していると共感し、この詩を基にガーデン・レインは作曲された。どうでしょう、この曲の世界観、武満の音楽を考えるにあたって、非常に参考になるのではないかしら。
武満は「庭」というものを創作において重要視していたことは違いないだろう。広い日本庭園がある豪邸にお住まいの方は、雨の日にさっと庭を眺めたら良いのかもしれないが、なかなかそうはいかないので、少なくともこの曲では、上の詩と、Garden rain という言葉からイメージできるものを、なんとなくぼんやりと思い浮かべながら聴くと良さそうだ。大分県立美術館のブログに「前衛にとっての「庭」とは何か?」という記事があったのでご紹介しておく。
録音も案外たくさんあるし、生演奏も毎年日本のどこかでは行われている、くらいにはあるらしい。初演直後に録音されたPJBEの演奏はドイツ・グラモフォンから出ているのでどうぞ。海外からどう見られているのかを知りたい方は、英グラモフォン誌のレビューも置いておきます。


【参考】
Takemitsu, T.(transl. Y. Kakudo and G. Glasow), Confronting Silence: Selected Writings, Fallen Leaf Press, 1995.


ここまで読んでくださった方、この文章はお役に立ちましたか?もしよろしければ、焼き芋のショパン、じゃなくて干し芋のリストを見ていただけますか?ブログ著者を応援してくださる方、まるでルドルフ大公のようなパトロンになってくださる方、なにとぞお恵みを……。匿名で送ることもできます。応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。励みになります。

Author: funapee(Twitter)
都内在住のクラシック音楽ファンです。コーヒーとお酒が好きな二児の父。趣味は音源収集とコンサートに行くこと、ときどきピアノ、シンセサイザー、ドラム演奏、作曲・編曲など。詳しくは→more

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ 
↑もっとちゃんとしたクラシック音楽鑑賞記事を読みたい方は上のリンクへどうぞ。たくさんありますよ。

Spread the love

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください