シュタイネッカー指揮都響 第887回定期演奏会Cシリーズ

Spread the love

Offenbach/Gulda: Cello Concertos


今回の都響は「スッペ&オッフェンバック生誕200年記念」だそうです。こないだ「日本オーストリア友好150周年記念」でモーツァルトとブルックナーを聴きましたが、スッペとオッフェンバックというのも、なかなか乙なものですね。


【シュタイネッカー指揮都響 第887回定期演奏会Cシリーズ】
(2019年10月2日、東京芸術劇場)
スッペ:喜歌劇『軽騎兵』序曲
オッフェンバック:チェロ協奏曲 ト長調《軍隊風》(日本初演)
ソリストアンコール バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調 BW1009より 4.サラバンド
スッペ:喜歌劇『美しきガラテア』序曲
オッフェンバック:歌劇『ホフマン物語』より「間奏曲」「舟歌」
オッフェンバック:喜歌劇『天国と地獄』序曲
指揮/フィリップ・フォン・シュタイネッカー
チェロ/エドガー・モロー


軽騎兵、迫力あり引き締まった音で爽やかな幕開け。楽しみにしていたオッフェンバックのチェロ協奏曲、以前ブログでも取り上げましたし、この演奏会があることにも触れましたが、日本初演を聴けて満足です。ソリストのエドガー・モローはさすが、録音出してるだけあってもはやお手の物なんでしょうか、縦横無尽に駆け回る見事な演奏でした。テンポの変化もそうですが、とにかく動きの多い45分の大曲ですし、日本初演というのもありますし、オケは慣れない曲でなかやか危ういシーンも何度かありましたね。モローも技巧的なパッセージを弾きながらめちゃめちゃ指揮者見てオケと合わせ、上手く調整していました。すごい。そんなシーンも含め、ソリストは魅せてくれました。圧巻の演奏。


しかしこれがなかなか、長い曲だなあと感じる人も多かったのではないでしょうか。マーラーやブルックナーの交響曲を聴くのと、あるいはオペラ観るのとはまた違いますし、刺激的な音楽に慣れてしまった現代人がこの調子の(この平和な作風の)曲を45分って、正直しんどく感じる人もいただろうなあ、と。そこかしこですやすや眠るご老人方の多さ(平日昼なので基本ご老人ばかりですが)を鑑みても、そんなことを思いました。シューベルトの「天国的に冗長」みたいなものかもしれませんが、どうでしょうか。


最後の「天国と地獄」の前に、指揮者が舞台に戻ってきた途端にチューニングが始まってしまい、シュタイネッカーが「どうぞどうぞ」みたいなリアクションして笑いが起こっていました。ホフマンの舟歌も、天国と地獄も、僕みたいにそんなにオーケストラのコンサートに行きまくる訳ではない人にとっては、プロオケの演奏を聴くのは珍しいので、上手い生演奏を聴けて良かったです。アマオケならそれなりに演奏されてそうですけどね。

スッペ:序曲集
スッペ:序曲集

posted with amazlet at 19.10.02
マリナー(ネヴィル)
ワーナーミュージック・ジャパン (2016-02-24)
売り上げランキング: 8,956

ここまで読んでくださった方、この文章はお役に立ちましたか? もしよろしければ、焼き芋のショパン、じゃなくて干し芋のリストを見ていただけますか? ブログ著者を応援してくださる方、まるでルドルフ大公のようなパトロンになってくださる方、なにとぞお恵みを……。アマギフ15円から送れます、皆様の個人情報が僕に通知されることはありません。応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。励みになります。ほしいものリストはこちら

Author: funapee(Twitter)
都内在住のクラシック音楽ファンです。コーヒーとお酒が好きな二児の父。趣味は音源収集とコンサートに行くこと、ときどきピアノ、シンセサイザー、ドラム演奏、作曲・編曲など。詳しくは→more

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ 
↑もっとちゃんとしたクラシック音楽鑑賞記事を読みたい方は上のリンクへどうぞ。たくさんありますよ。

Spread the love