ドビュッシー ベルガマスク組曲:ロマンティストは月の光がお好き

Spread the love

ドビュッシー:ピアノ曲集

ドビュッシー ベルガマスク組曲


「月の光」で有名なこの組曲は、ドビュッシーのピアノ曲の中でも人気の高い作品で、ピアノの演奏会はもちろん、様々にアレンジされて演奏されている。
1890年、ドビュッシーの作品としては初期の方に当たり、まだまだドビュッシーのオリジナリティという点では後期の作品群と比べるとやや劣るが、印象派らしさはうかがえる。
「前奏曲」、「メヌエット」、「月の光」、「パスピエ」の4曲からなり、あの有名な「喜びの島」も加わる予定だったが、大人の都合で入らなかったようだ。
和音の趣きの変化とフレージングが愛おしい「前奏曲」、この曲も大好きな曲で、初めて聴いたのはきっとまだ幼いころ、ピアノ教室をやっている我が家のピアノ部屋から聴こえた音。低音から始まる印象的なこのイントロの1小節は、心の奥深くに刻まれ、自分をドビュッシー好きにさせた1つの原因ではないかとも思う。
「メヌエット」は弦楽を思わせる。レガートとスタッカートの差が小さく心躍らせる。まるでピッツィカートのような可愛らしい音と、ピアノならではの美しさを持つグリッサンドで終わる最後は実に可憐だ。
何も言うことが出来ないのは「月の光」で、この曲を愛してやまないし、様々なアレンジも全て美しいと思える。それだけに、この音楽は「音色」が勝負なのだ。どんな楽器にしても、この曲における「音色」はまさしく「光」そのものに違いない。ヴェレーヌという詩人の詩に影響された曲で、『穏やかに降り注ぐ悲しく美しい月光は、木々の鳥たち、そして恍惚のうちにすすり泣く泉へ夢をもたらす(Au calme clair de lune triste et beau, qui fait rêver les oiseaux dans les aubres, et sangloter d’extase les jets d’eau)』(拙訳)という一節をイメージしている。
組曲を通して弾いたとき、このブルターニュの舞曲「パスピエ」で最後ということになる。「月の光」をはじめ、組曲から抜粋されて演奏されることも多いのだが、もしこの曲で終わることに愛らしさを感じることが出来るなら、きっと「抒情的散文」や「3つの夜想曲」、「艶なる宴」、「忘れられたアリエッタ」などが愛しくてしょうがなくなるであろうが、とにかくドビュッシーの音楽の楽しみ方を発見出来ているということだろう。


綺麗な月が出ていると、ついこの曲を想起してしまう。美しい。月の光は何をか照らさん。
F,C,の音にGmの和音が重なり、プレリュード、夜が幕を開ける。
そんな夜なら、そんな夜に夢を与える月の光があったら、貴女は誰と踊るだろうか。何を踊るだろうか。エクスタシー湧き上がる泉に、何が映っているのだろうか。
「今夜は月がきれいですね」などと言って美人に声をかけるのも悪くないが、黙ってピアノの蓋をあけて、同じ月の光に照らされているであろうあの人を思いながら、ふと鍵盤を押さえてみる、そんな夜もちょっとロマンティックで、素敵だ。

ドビュッシー:ピアノ曲集 ドビュッシー:ピアノ曲集
ロジェ(パスカル),ドビュッシー

ユニバーサル ミュージック クラシック
売り上げランキング : 3923

Amazonで詳しく見る by AZlink


ここまで読んでくださった方、この文章はお役に立ちましたか?もしよろしければ、焼き芋のショパン、じゃなくて干し芋のリストを見ていただけますか?ブログ著者を応援してくださる方、まるでルドルフ大公のようなパトロンになってくださる方、なにとぞお恵みを……。匿名で送ることもできます。応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。励みになります。

Author: funapee(Twitter)
都内在住のクラシック音楽ファンです。コーヒーとお酒が好きな二児の父。趣味は音源収集とコンサートに行くこと、ときどきピアノ、シンセサイザー、ドラム演奏、作曲・編曲など。詳しくは→more

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ 
↑もっとちゃんとしたクラシック音楽鑑賞記事を読みたい方は上のリンクへどうぞ。たくさんありますよ。

Spread the love

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください