グローフェ 組曲「ミシシッピ」:15分の旅

Spread the love

グローフェ:組曲「グランド・キャニオン」「ミシシッピ」他

グローフェ 組曲「ミシシッピ」


以前も書いたが、「偉大なる観光作曲家」ファーディ・グローフェは、僕の大好きな作曲家だ。
ハンソンに続いてアメリカの作曲家となり、僕はロシア音楽を愛しているけれども、アメリカ音楽というのも本当に素晴らしいものだと思う。
グローフェの代表作はもちろん、小学校の音楽の教科書にも載っている、組曲「グランド・キャニオン」だが、このミシシッピもそれに次ぐ人気を誇る名曲である。
往年のテレビ番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」でこの曲の一部が使われていたため、この曲を聴いてクイズのイメージがあるという人は年齢がわかってしまう曲だ。
グローフェの作品の中では初期のものに当たり、彼がポール・ホワイトマン楽団のアレンジャーを務めていた頃のものだ。
4つの楽章で構成されている管弦楽組曲であり、
1.河の父 2.ハックルベリー・フィン
3.オールド・クリオール・デイズ 4.懺悔火曜日(マルディ・グラ)
と副題が付いている。
グローフェいわく、この題名こそすべてを表しているとのことだ。さすがは観光作曲家。
なんともアメリカらしい陽気な音楽であり、単純だが美しい描写は聴いていて実に楽しい。


単に僕が河が好きだというひいき目はあるのだが、まったく河をモチーフにした作品は名曲が多い。
モルダウ、ドナウ河のさざ波、美しく青きドナウ、どれもクラシックきっての名曲である。
ディーリアスのフロリダ組曲のところでも書いたが、あの「河畔にて」の美しさときたらもう言うことない。
アメリカを代表するミシシッピ川も、グローフェの職人技によってまことに良い音楽となっている。
「河の父」はその名の通り、ミシシッピの水源を表す。徐々に流れが大きくなっていく様子は、1楽章にして早くもその美しさは溢れんばかりである。
河畔にやってくれば、やんちゃ坊主たちが騒ぎ回っている。ここで僕らは「ハックルベリー・フィン」の活躍を目にすることになる。
一度聴けばこの2楽章の面白みは十分伝わるだろう。最後はいたずらを咎められているように思われるのだが、どうだろう。
「オールド・クリオール・デイズ」は南北戦争以前のルイジアナ州の子守歌だ。
オーボエやクラリネットが、黒人の母が歌うノスタルジックな音詩を奏でる3楽章の雰囲気は実に独特なものがある。
「マルディ・グラ」は謝肉祭の最終日、ニューオーリンズの祭りの様子だ。
賑やかで活気あふれる描写でミシシッピ川の旅は終わる。
最後がラプソディー・イン・ブルーを彷彿とさせるが、まあそれがグローフェ節というものだろう。
家に居ながらにして、手軽に、かつ良いとこ取りのミシシッピ観光ができるのは、グローフェの「ミシシッピ」組曲だけ!
一生忘れられない15分旅行を保証します。

グローフェ:組曲「グランド・キャニオン」 グローフェ:組曲「グランド・キャニオン」
ハンソン(ハワード),グローフェ,ハーバート,イーストマン=ロチェスター管弦楽団,ミケル(ジョルジュ)

ユニバーサル ミュージック クラシック
売り上げランキング : 111023

Amazonで詳しく見る by AZlink


ここまで読んでくださった方、この文章はお役に立ちましたか?もしよろしければ、焼き芋のショパン、じゃなくて干し芋のリストを見ていただけますか?ブログ著者を応援してくださる方、まるでルドルフ大公のようなパトロンになってくださる方、なにとぞお恵みを……。匿名で送ることもできます。応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。励みになります。

Author: funapee(Twitter)
都内在住のクラシック音楽ファンです。コーヒーとお酒が好きな二児の父。趣味は音源収集とコンサートに行くこと、ときどきピアノ、シンセサイザー、ドラム演奏、作曲・編曲など。詳しくは→more

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ 
↑もっとちゃんとしたクラシック音楽鑑賞記事を読みたい方は上のリンクへどうぞ。たくさんありますよ。

Spread the love

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください