【序文】
このブログは基本的にはクラシック音楽について語るブログだが、どうしても記しておきたいと思うに至ったものについては、ここに記録して残しておこう。つまり、アニメ「アイカツ!」の音楽はそれほどに素晴らしい音楽であることは保証したい。ポップミュージックの進化の歴史の最先端は常にアニソンなのだ。なお、前提として、僕はクラシック音楽オタクではあるがアニソンオタクでもないし、アニメオタクでもないと思っている。実はスターズから見始めたにわかなので、スターズ曲紹介記事を2017~2018年に書いてから、2020年、この無印アイカツ曲紹介を書き始めた。スターズ曲と違ってネット上でも紹介記事は多いので、内容かぶったらゴメンナサイ。あ、ネタバレ注意。
TVアニメ/データカードダス『アイカツ!』ライブオーディションシングル First Live!
1 アイドル活動!
歌:わか・ふうり・すなお from STAR☆ANIS
作詞:uRy 作・編曲:田中秀和(MONACA)
2 Move on now!
歌:りすこ・わか・ふうり・すなお from STAR☆ANIS
作詞:こだまさおり 作・編曲:田中秀和(MONACA)
3 Angel Snow
歌:れみ from STAR☆ANIS
作詞:こだまさおり 作・編曲:田中秀和(MONACA)
アニメ挿入歌第1弾、あの有名曲が入ったCDで、オールMONACAのクオリティの高い楽曲が楽しめる。それにしても、このCDもWikipediaの情報量、熱量が異常だ。いい意味でね。僕はここではそういう周辺情報は割愛するが、知りたい場合はそちらへどうぞ。
アイドル活動!
誰がなんと言おうと、最も「アイカツ!」らしい曲ということでは異論ないだろう。最もらしい曲が、ガッツリとオマージュでいいのかという意見もあるだろうが(ないだろうが)、いいのだ。一聴してわかる、AKB48の「ヘビーローテション」のパクリもといオマージュである。音楽的には大体それ以上のことは、僕だけでなく誰もが語りにくいだろう。ロックでポップでエネルギッシュで……なんてことくらいかな。とか言いつつ、個人的には、Aメロのコード進行が、1番の最初だけE→G#7→C#m7→B→Aと、Aで終わるところが愛おしい。2回め以降はAではなくA#とF#7である。1回めはコードもそうだしギターも刻みのみで妙な清々しさや開放感があり、主人公いちご(歌唱担当わか)の歌も強調される。が、実はこれはフルバージョンだからで、ステージで使用されるカット版では、歌詞はいちごの歌う冒頭の歌詞だがオケはA#とF#7の方になっている。もっとも、この曲がアニメで使用された回数はとても多いし、逐一確認した訳ではないので、1個くらいAでやってるのがあったりして……暇なオタクは調べてくださいね。ちょっと話題が逸れるが、僕はAKB関連に特に興味はなく、それでも「ヘビーローテション」はAKB48の絶頂期を象徴する曲だと思うし、実際に曲の出来も良いので、大いに使い倒して結構なんて思っている。好みはあれど、けだし原曲は名曲である。現実のアイドルは大変でしょう、人間だから、汚い部分もあるしスキャンダルもあるしファンを裏切ることもある。しかしアニメのアイドルは真の偶像だ。ファンを裏切らないし、フィクションだから人権そっちのけのスポ根ストーリーを押し付けても成り立つ。そのことを象徴するのが「AKBのヘビーローテション」と「アイカツ!のアイドル活動!」だと思う。僕は「ヘビーローテション」のMVで、アイドルたちが下着姿でキャッキャウフフする商魂逞しい薄ら汚れた蜷川のクソ演出(カラオケで死ぬほど見たわ)から、まるで音楽性と偶像性のみを救済し2次元へ昇華させた純粋さのようなものさえ感じるのだ、この「アイドル活動!」という曲からは。
Move on now!
このCDではりすこ・わか・ふうり・すなおバージョンだが、完全に美月さん曲(歌唱担当りすこ)のイメージ。ちょっと大人っぽくて、ラテン風のリズムのハウス。そういう曲っていっぱいあるよね、アニソン界隈でも、クラブ系界隈でも。FreeTEMPOでもSTUDIO APARTMENTでも。僕の好きなSOFFetの「花」をSTUDIO APARTMENTがRemixしたのはいいですよ、この曲とも若干雰囲気似てますよ、男声だけどね。それはさておき、ピアノのイントロを聴いた瞬間はU1のMAKE A JAM!を思い出した。しかもラップから入るし。これも当然ダンサブルな曲。Move on now!はさほどラテンのノリも強烈ではなく、サウンド的にも尖ったことはしていないので、すんなり聴けるのだが、よくよく聴くとヴォーカルの音程の取りづらさがエゲツない。個人的にはここがポイントだなあ。だからトップアイドルの美月さん曲なんだな、と。こんなの新人のアイドルのオーディションで使う曲じゃないだろ、と。でも9話でいちご、あおい、蘭の3人がやっているステージはめっちゃ可愛いんだな。蘭もデレる良い回なので尚更。ステージ終わりに織姫学園長が美月さんに「どう?あなたの曲よ?」と言うシーン、好き。
Angel Snow
おとめ様(歌唱担当れみ)の可愛さがあふれるウィンターソングの名曲。もうほんと好き。これ聴いてるとニヤけちゃって自分が気持ち悪い。まず歌詞がいい。「初雪記念日のKISSしちゃおう!なんてねっ」で死なないやつがいるのか……そういう人はこのアニメに向いてないのでお帰りください。おとめ様がいたずらっぽく言うんだぞ。もうそれだけで名曲確定。音楽的にはアイドルとモータウンビートは歴史的に相性抜群なので、王道ソングと言えるし、その点おとめ様はアニメ序盤こそキワモノ扱いだったのが最終的にはスターライトクイーンになる訳で、やはり王道アイドルのための王道ソングなんだなあ。明らかに広末涼子の「MajiでKoiする5秒前」だが、冬の歌としてはオザケンの「痛快ウキウキ通り」であり、学園祭学園というバンドが、おとめ様がリーダーのユニット「ぽわぽわプリリン」から名をとって「痛快ぽわぽわ通り」として、Angel Snowを痛快ウキウキ通り風に歌うという動画を上げている。ウケる。鈴の音や鐘の音もクリスマスを演出し、特に冒頭のドゥー・ワップ風コーラスは山下達郎のクリスマス・アルバム“Seasons’s Greetings”も彷彿とさせる。広末もそうだが、Oneway GenerationのPVのときの本田美奈子もめちゃくちゃ可愛いし、やはり「モータウンビートで歌うアイドルはかわいい」は定説であり、おとめ様も例外ではない。
アイカツ!のCDについて語る その1(2020年3月17日)
アイカツ!のCDについて語る その2(2020年7月14日)

都内在住のクラシック音楽ファンです。コーヒーとお酒が好きな二児の父。趣味は音源収集とコンサートに行くこと、ときどきピアノ、シンセサイザー、ドラム演奏、作曲・編曲など。詳しくは→more