アイカツ!のCDについて語る その23

Spread the love

【序文】
このブログは基本的にはクラシック音楽について語るブログだが、どうしても記しておきたいと思うに至ったものについては、ここに記録して残しておこう。つまり、アニメ「アイカツ!」の音楽はそれほどに素晴らしい音楽であることは保証したい。ポップミュージックの進化の歴史の最先端は常にアニソンなのだ。なお、前提として、僕はクラシック音楽オタクではあるがアニソンオタクでもないし、アニメオタクでもないと思っている。実はスターズから見始めたにわかなので、スターズ曲紹介記事を2017~2018年に書いてから、2020年、この無印アイカツ曲紹介を書き始めた。スターズ曲と違ってネット上でも紹介記事は多いので、内容かぶったらゴメンナサイ。あ、ネタバレ注意。


初代アイカツのCDでは実質最後のミニアルバム。この後はベスト盤とコンプリートBOXしかない。アイカツワゴンの前でかわいらしく微笑むあかり&ののリサ、帯には「色んな世界を旅しよう」とあり、4thシーズンのテーマを思い起こさせる。収録曲もMONACA、onetrap、agehaspringsなど色とりどりの音楽世界を巡る小旅行。


『アイカツ!』4thシーズン挿入歌ミニアルバム Wonderful Tour
01:約束カラット
歌:みほ・ななせ from AIKATSU☆STARS!
作詞:只野菜摘 作曲・編曲:永谷たかお
02:ロンリー・グラヴィティ
歌:るか・ななせ from AIKATSU☆STARS!
作詞:GENMAI 作曲・編曲:大西省吾(agehasprings)
03:いばらの女王
歌:もな from AIKATSU☆STARS!
作詞:只野菜摘 作曲:NARASAKI 編曲:WATCHMAN
04:LOVE GAME
歌:もな・ななせ from AIKATSU☆STARS!
作詞:SINBYI 作曲:中野領太 編曲:大西省吾(agehasprings)
05:ミエルミエール
歌:かな from AIKATSU☆STARS!
作詞:只野菜摘 作曲・編曲:石濱 翔(MONACA)
06:ハローハロー
歌:みき from AIKATSU☆STARS!
作詞:tom.m 作曲:山﨑佳祐 編曲:成瀬裕介(onetrap)
07:シアワセ方程式
歌:るか・かな from AIKATSU☆STARS!
作詞:辻 純更 作曲・編曲:帆足圭吾(MONACA)
08:ラン・ラン・ドゥ・ラン・ラン!
(WEBラジオ『AIKATSU☆STARS!のラジカツ!』テーマソング)[ボーナストラック1]
歌:るか・もな・みき・みほ・ななせ・かな from AIKATSU☆STARS!
作詞:畑 亜貴 作曲・編曲:広川恵一(MONACA)



約束カラット
大地のの(歌唱担当みほ)と白樺リサ(歌唱担当ななせ)、いわゆるののリサ(ノリノリシスターズ)の曲。ステージではなく、劇中の人気ジュエリーブランド「トキメキカラット」のCMソング、という形で使われた。僕はアイカツスターズから入った民であり、過去ブログ記事で香澄姉妹の曲が化粧品のCMソングだと何度も書いているのだが、こちらは本当にジュエリーのCMソングという設定。歌は安心のみほ&ななせで、両者はスターズ世界では夜空&小春であり、魅惑の美組デュオと読み替えることも可能という、色々おいしい楽曲だ。さてスターズから離れて本来の曲の話をすると、前回のlucky train!でもドーリーデビルのエロさに触れたが、ののリサもセクシータイプということで、約束カラットもまたTrap of Loveサマー☆マジック同様セクシータイプ御用達のR&B。その中でもこの曲はややシティポップよりで、ちょっと若さというか、可愛らしにも重きがおかれている。全体のリバーブも心地よいし、どこか切なげなサビのメロディもくせになる。何より、歌詞がいい。さすが只野菜摘、宝石もまたSTARLIGHTのような輝きであり、ジュエリーの持つ贈り合い誓い合うことの意味など、非常にアイカツ的。ののリサ「二人」のための音楽らしさがよく現れている。ののリサはこういう曲で可愛く歌ってほしいので、もちろんスキー場ではロマンスの神様をカヴァーしたのが流れる日が来るんでしょうし、きっと広瀬香美だけでなく、北海道出身のシンガーソングライター一十三十一がオシャレかわいい楽曲を提供してくれると信じている。

ロマンスの神様
広瀬香美

SNOWBANK SOCIAL CLUB
一十三十一



ロンリー・グラヴィティ
劇中劇「アイドル宇宙戦記オオゾラッコーン」の挿入歌で、あかり(歌唱担当るか)と凛(歌唱担当ななせ)が歌っている。lucky train!ほどディスコではないが、こちらも大概だな(笑) lucky train!は結構ソウルフルなんだけど、ロンリー・グラヴィティはもっとアイドル曲チックで、荻野目ちゃんやWinkの曲に近い気がする。オオゾラッコーンもヴァンパイア・ミステリーに並びあかり世代を代表するアイカツ的シュールなおふざけ回だが、こちらは宇宙戦記、サンライズ制作の本領発揮か、実に面白い。ただサンライズには申し訳無いけどやっぱアイドルだからマクロスが脳裏をよぎるんだよなあ。ロンリー・グラヴィティがしっかりしたラブソングだから尚更。ちょっと話逸れますが、僕はスターズ楽曲記事の頃から、るか嬢の歌についてはあれこれ偉そうに言っていて、多分るか嬢のファンからは僕嫌われてると思うんですけど、別に僕はドルオタとか信者になりたい訳ではなくて単に思ったこと書きたいだけなんでね……ともかく、僕はやっぱりるか嬢はひめちゃんよりあかりちゃんがはまり役だと、これ聴いていて改めて思う。この曲のヴォーカル、凛(ななせ)が後輩らしく凛らしくカッチリな歌唱に対し、あかり(るか)が対照的、真芯で捉えずどこか苦しそうにすら思える絶妙な揺らぎ、非常にあかりらしくアイドルの先輩らしく、何ならこれを「手弱女振り」と言ってもいいが、もう、めちゃ良い。「ミラクル、ボクのグラヴィティ」「シクシク、ボクのグラヴィティ」、たまらんですね。でも一番好きな部分は「大気圏にDiving Now」のとこだけどね。作曲は「ハートのメロディー」の大西省吾、ユーロビート風だが美しいメロディの歌ものに仕上げ、そこにGENMAI作詞のスペース・メロドラマ、胸が苦しくなる。個人的にはすごく好きな曲の一つ。

ゴールデン ベスト 荻野目洋子
荻野目洋子

Wink ベスト・アルバム EJS-7003
Wink (アーティスト)



いばらの女王
超好き。スミレちゃん(歌唱担当もな)がクイーンカップで歌った名曲。これはオケカツ2nd感想記事もどうぞ。もともとオーケストラ向きの曲、これをオケで聴けたのは幸せだった。ちなみになぜ編曲のA氏にスミレちゃんの話を振りたいなどと言っているかというと、絶対スミレ推しでもない人が軽々しく「スミレちゃんをクイーンにしてみた」的なノリで言ってる気がしてイラッとしたためである。僕はスミレちゃんがSA成功させてもあのSTART DASH SENSATIONならあかりちゃんがクイーンになるという解釈なので、解釈の不一致的なのもある。熱狂的スミレ信者が確信して言うか、スミレ推しの夢・妄想なら理解するけど。あの失敗があってのスミレちゃんなんだよ、そこからの「挑戦!いばらの女王」だろ、と。全然音楽関係ない話になっちゃった。作曲はNARASAKI、編曲はWATCHMANこと大島昌樹。冒頭のメロディ(サビ)のインパクトがまず最高、これだけで好きになる。イントロのオルガン、チェンバロ、金管に低弦から高弦に打楽器、ちょっと打ち込み音源感が強いが、それがいかにも「ポップスにおけるクラシックの使用」という雰囲気を生み出す。Aメロからの打ち込みもよく聴くと妙にチープな音色だったりするのだが、それさえ逆にちょっと古風なアイドルっぽいというか、タルト・タタンの正統な後継曲であることを印象づける。ティンパニの主張もそうだ。個人的にはBメロのカスタネットがツボ。PPPHに則りコールも入れやすい。組曲風でワルツになるのも素敵、そこで「輪舞曲(ロンド)踊る」と歌うのもご愛嬌、サンホラのような雰囲気。「お茶の時間」と歌う裏で時計のような打楽器にチェンバロでさながらアリスのティーパーティー、ラスサビ前もオーケストレーションが豪華、「天使の祝福」で天使のラッパのような笛(?)が入ってくるのもいい。ラスサビからダメ押しのギターも熱い。歌詞の内容も素晴らしいし、その歌詞を示す世界が音楽でよく表現されている、蓋し名曲である。



LOVE GAME
沖縄アイドル波照間みなみちゃん登場回、158話でダンシングディーヴァのスミレ(歌唱担当もな)と凛(歌唱担当ななせ)がステージを披露した曲。このステージがかっこいい、ランウェイ歩くようなダンスにしたいのも超わかるダンサブルなロック。ゴリゴリのギターサウンドはさながらB’zだが、こういうステージ見るとWalk This Wayでしょう、B’zってWalk This Wayカヴァーしてないの?してたらこんな感じかな(笑) いや、この曲はスミレと凛の素早い掛け合いが聴きどころでもあるから、RUN DMCのWalk This Wayっぽくもある。ダンディヴァはHIP HOPもいけるね。波照間みなみちゃんはアムラー感あるから、本編では実現しなかったけどダンディヴァとの共演が実現したら、ぜひDo What U Gotta Doをやってほしいね、もちろん安室奈美恵はみなみちゃんでしょ、AIはディーヴァだからスミレちゃんね、凛にはかっちょよくMummy-Dをやってもらう、さてあと一人は……やはりアイカツラッパー界の大先輩である紫吹蘭さんにZeebraをやってもらいましょう。ランランランウェイ、ラン・ザ・ダディ、鼻息荒いキングレオ!だいぶ、おふざけが過ぎたようですが、ノリノリで良い曲だと思います。ヴォーカルのハモリも熱いね。Aメロがフジファブリックの「東京」に似ている。

ZERO
B’z

Walk This Way-the Best
Run Dmc (アーティスト)

The New Beginning
Zeebra SUGAR SOUL ZEEBRA



ミエルミエール
大阪のご当地アイドル、堂島ニーナ(歌唱担当かな)唯一の持ち歌。いったいどういう経緯でこの曲が出来上がったのか不思議だが、アニメ本編ではしっかりお笑いをこなすニーナの歌がめちゃかわいい渋谷系ポップスというのが、やっぱあれか、売れたら代官山に住もうとか思ってるのか……冗談はさておき、「ミエルミエール」というタイトルが面白い。ハチミツはフランス語で「ミエル」、光はフランス語で「ルミエール」、そこをかけたダジャレなんだけど、ニーナにフランス要素あったか?「なにわ天下一学園」とかいう名前の学校とギャップありすぎでは?その辺のシュールな笑いを目指しているのかも不明だし、製作時に意図があったかどうかも不明だけども、ニーナはルミナスの3人との関わりが大きいのでタイトルに「ルミエール」と入るのは素敵だ。この曲は只野/石濱ペアという強い組み合わせなので、ちゃんとその辺の意図があるのかもしれない。フランス関係ないじゃんと言ったけど、音楽はちょっとフレンチ・ポップスの趣、アコーディオン良いね、fashion check!を彷彿とさせる。モータウンビートも心地よく(その10も参照)、歌唱担当かなの歌声もかわいい。2番Aメロのギターがおしゃれだ。普段あまり意識して聴いていなかったが、Dメロ(Cメロとも言う)のオケ凄いな、かながただただ可愛いから気づかなかったけど、さすが石濱翔……fashion check!も石濱曲か、なるほど。ところで、僕、蜂に2回刺されてるせいか、あんまりハチミツ好きじゃないんだよね、体が受け付けないというか。でも「ミエルミエール」も「みつばちのキス」も大好き!そういえば「みつばちのキス」の歌詞もダジャレだね。さらにどうでもいいけど、いまだに堂島孝平のアルバムをiPodに入れている。ニーナちゃんも夜行バスで東京に来たりするんだろうか。

VIVAP
堂島孝平



ハローハロー
ひなき(歌唱担当みき)のソロ曲。クイーンカップでのめちゃ可愛いステージが印象的だが、この曲はもう、みきの声の可愛さ、それに尽きる。いや本当に。アイドルってさ、そういうことよね。一応音楽の話をすると、ちょっとダンスミュージック寄りのシンセポップ、メロディから何から、とにかく歯切れ良いシンコペーションがポップ・アイドルの弾む軽やかさを象徴しているかのよう。裏打ちすごいな、これは元祖「海系」アイドルのあまちゃんのテーマもたじろぐくらい(あ、こじつけですよ)、暴れちゃいます?とはこの裏打ちのことだったかと。それはともかく、個人的にはそのシンコペーションの多さと跳躍の少ないサビのメロディが、みきの歌い方のみきらしさを存分に発揮させることに寄与していると思う。この曲に似たそれらしいJ-POPを探して貼ってみようかと少し考えたのだけど、onetrapのキラキラした元気なポップは、僕の中ではもうアイカツスターズの音楽しか浮かばなかったわ。元ネタ探してウキウキするアイカツ曲から、また別のタイプのアイカツ曲へ、すなわち次代への音楽的バトン、その象徴でもある。思えばクイーンカップのルミナス3人の曲は本当に色とりどりだ。onetrapのハローハロー、NARASAKIのいばらの女王、そしてMONACAのSTART DASH SENSATION、顔役たちの揃い踏みといったところ。それぞれの音楽に「新風」、「異彩」、「王道」という性格を持たせており、どれも本当に素晴らしい。



シアワセ方程式
アニメ本編ではステージではなく163話「ハピネスパーティー♪」で使われた曲。玩具メーカーDANDAIがアイカツドールという商品を作る話で、そのロングCMの音楽という設定だ。この話は謎の劇中劇ギャグ回ではなく普通にいい話である。我が家にもプレミアムダンダイ、ではなくプレミアムバンダイで買ったエンジェリーベアぬいぐるみ10th ver.がある。天羽先生ありがとう。さて、曲は帆足さんの作曲、MONACA音源wikiで「心がホッコリとするクリスマスソング」とある通り、いたって平穏なクリスマス曲。歌はあかり(歌唱担当るか)、まどか(歌唱担当かな)、あかり世代でははろー! Winter Love♪以来のクリスマス曲で、シアワセ方程式の方がちょっとぶりっ子っぽいので、まどかちゃんが歌っていて嬉しい。サビのメロディは歓喜の歌を彷彿とさせる、優しく美しい旋律だ。この曲の歌詞のセリフの可愛さといい、「方程式」というワードといい、ここにきて本来のアイカツのターゲット層、プリキュアを卒業して少しお姉さんになった小学校中学年〜リアルにデータカードダスやってる中学生くらいの年頃の子らにぴったりの歌が来て、なんかおじさん気恥ずかしくなるよ。シンプルかつハイクオリティな音楽に、明快な歌詞。これよ。これが子どもたちのための玩具のCMソングなのよ、と、今一度その優しさに感動している。僕ももう家で子どもにプレゼントあげる側になったんだけどさ……まだまだ子どもみたいなことばっかやってるんだよ、ねえ。まあいいだろ。あ、ハローニューワールドの記事では、まどかちゃんとクリスマスについて僕が気持ち悪く熱く語っているので、大人はそっち読んでください。

希望の歌~交響曲第9番~
藤澤ノリマサ



ラン・ラン・ドゥ・ラン・ラン!
WEBラジオ『AIKATSU☆STARS!のラジカツ!』テーマソングだそうで、スターズのCD「フユコレ」に入っているので当時ブログで触れているが、そもそもラジカツに詳しくないのでそちらの記事でも大したことは書いていない。が、その当時に比べ僕のアイカツへの愛と知識は増しているので何か書く。「フユコレ」収録の方は曲名に~NEXT RAP~と付いている通り、こちらが元祖メンバーの歌唱。この曲はLiveではいわゆる「タオル曲」であり、ブンブンとタオルを回して盛り上がる曲である。僕はJ-POPのそういう文化に特別親しんでいる訳ではないが、世の中のアイドルやアイドル寄りのアーティストのライブではそういうのがよくあって、何を隠そう僕もTOKIOのLiveでは彼らのタオル曲である「SONIC DRIVE!」でタオル回した経験がある。疲れるけど楽しいは楽しい。僕はこうして録音の話ばかり書いているけど、ライブって謎の文化があって面白いよね。ラン・ラン・ドゥ・ラン・ラン!も絶対音源以上にライブ映えする曲だと思うので、生で聴けたら楽しいんだろうな。MONACA広川恵一氏のアイカツ曲としては、CHU-CHU♡RAINBOWBlooming♡Bloomingに次いで3つめか。良い曲作るなあ。

Harvest
TOKIO


アイカツ!のCDについて語る その1(2020年3月17日)
アイカツ!のCDについて語る その2(2020年7月14日)
アイカツ!のCDについて語る その3(2020年8月11日)
アイカツ!のCDについて語る その4(2020年11月30日)
アイカツ!のCDについて語る その5(2020年12月22日)
アイカツ!のCDについて語る その6(2021年1月29日)
アイカツ!のCDについて語る その7(2021年3月15日)
アイカツ!のCDについて語る その8(2021年5月24日)
アイカツ!のCDについて語る その9(2021年8月5日)
アイカツ!のCDについて語る その10(2021年11月15日)
アイカツ!のCDについて語る その11(2022年3月15日)
アイカツ!のCDについて語る その12(2022年4月27日)
アイカツ!のCDについて語る その13(2022年5月26日)
アイカツ!のCDについて語る その14(2022年6月30日)
アイカツ!のCDについて語る その15(2022年7月8日)
アイカツ!のCDについて語る その16(2022年7月27日)
アイカツ!のCDについて語る その17(2022年8月7日)
アイカツ!のCDについて語る その18(2022年8月27日)
アイカツ!のCDについて語る その19(2022年9月17日)
アイカツ!のCDについて語る その20(2022年9月28日)
アイカツ!のCDについて語る その21(2022年11月26日)
アイカツ!のCDについて語る その22(2023年2月12日)
アイカツ!のCDについて語る その23(2023年2月16日)
アイカツ!のCDについて語る その24(2023年2月18日)

TVアニメ/データカードダス「アイカツ!」4thシーズン挿入歌ミニアルバム「Wonderful Tour」
AIKATSU☆STARS!


ここまで読んでくださった方、この文章はお役に立ちましたか? もしよろしければ、焼き芋のショパン、じゃなくて干し芋のリストを見ていただけますか? ブログ著者を応援してくださる方、まるでルドルフ大公のようなパトロンになってくださる方、なにとぞお恵みを……。アマギフ15円から送れます、皆様の個人情報が僕に通知されることはありません。応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。励みになります。ほしいものリストはこちら

Author: funapee(Twitter)
都内在住のクラシック音楽ファンです。コーヒーとお酒が好きな二児の父。趣味は音源収集とコンサートに行くこと、ときどきピアノ、シンセサイザー、ドラム演奏、作曲・編曲など。詳しくは→more

にほんブログ村 クラシックブログへ にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ 
↑もっとちゃんとしたクラシック音楽鑑賞記事を読みたい方は上のリンクへどうぞ。たくさんありますよ。

Spread the love